親子で一緒に楽しみながら考えるマネー入門です。

貯金や学習など、夢や目標に近づくヒントをお届けします。

【マンガ】お金の種類

あかね

お菓子を買う時は500円とか100円を使うことが多くて、おつりで1円とか5円とかをもらって…。

たまに紙の千円を使うこともあって、お年玉で1万円をもらったこともあるし…。

6種類かなぁ?

マニー

惜しい!今日本で作られているお金はね、全部で10種類あるんだよ!

紙のお金が4種類で、金属のお金が6種類。

お母さんがおいてくれたお金、なんて書いてある?

あかね

あ、5千円って書いてある!

マニー

そう。お札には千円と1万円のほかに、5千円と2千円もあるんだよ。

あと、金属のお金は、50円もあるよね。

何が描いてあるかを見てみるのも、結構おもしろいんだよ!

お母さんがくれた5千円は、お金の中でも金額が大きいお金だね!

あかね

そういうことか~!

解説

今日本では紙のお金が4種類、金属のお金が6種類の、全部で10種類のお金があります。

まずは紙のお金である紙幣(しへい)からご紹介していきましょう。

 

紙幣

 

・1万円札

日本で発行されているお金の中で、一番大きな金額となっているのが1万円札。

表には福沢諭吉(ふくざわゆきち)、裏には京都の寺院、平等院(びょうどういん)にある鳳凰像(ほうおうぞう)の絵が描かれています。

福沢諭吉と言えば、「学問のすすめ」。『天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず』という言葉も有名で市。

海外の文化を日本に持ち込み、保険の制度を作ったり、日本の中央銀行である日本銀行の設立にも貢献しました。

 

・5千円札

表には樋口一葉(ひぐちいちよう)、裏には江戸時代を代表する画家、尾形光琳(おがたこうりん)の「燕子花図(かきつばたず)」が描かれています。

樋口一葉は明治時代に活躍した小説家。女性が女性として活躍するのが困難な時代に、女流小説家として活躍していたことが評価され、5千円札に選ばれたとされています。

 

・2千円札

表には沖縄の守礼門(しゅれいもん)、裏には「源氏物語絵巻(げんじものがたりえまき)」と「紫式部日記絵巻(むらさきしきぶにっきえまき)」が描かれています。

2千円札が発行された2000年、色々な国のトップが集まる会議「九州・沖縄サミット」が開かれることになっていたことから、沖縄の文化財である守礼門が選ばれました。

 

・千円札

表には野口英世(のぐちひでよ)、裏には富士山と桜の絵が描かれています。

野口英世は世界的な細菌学者で、医者として活躍し、黄熱病(おうねつびょう)という病気のワクチンを開発しました。

 

貨幣

・500円

表には桐(きり)、裏には竹(たけ)、たちばな(たちばな)と年号が描かれています。

ニッケル黄銅(おうどう)という素材で作られているんですよ。

 

・100円

表には桜、裏には数字の100と年号が描かれています。

もともとは銀で作られていましたが、銀の値段が高くなったことにより、白銅(はくどう)という素材に変更になりました。

 

・50円

表には菊(きく)、裏には数字の50と年号が描かれています。

このデザインは、公募により決定されました。

50円も100円と同じ白銅(はくどう)という素材で作られています。

 

・10円

表には京都の寺院、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)と唐草(からくさ)、裏には常盤木(ときわぎ)と年号が描かれています。

10円は青銅(せいどう)という素材で作られていて、色味は茶色です。

 

・5円

表には稲穂、歯車、水、裏には双葉と年号が描かれています。

5円は黄銅という素材で作られていて、黄色っぽい色をしています。

 

・1円

表には若木、裏には数字の1と年号が描かれています。

今発行されている貨幣の中で一番古いのがこの1円。2005年でなんと50年をむかえたんです。

 

お金によって描かれている物や人、素材が違っておもしろいですよ!

また、お金のデザインはたまに変更になるので、今のデザインが見れるのはあとちょっとかもしれません。

一度、お父さんやお母さんと一緒に並べてみてみましょう。

Copyright © 2022 お金の教科書. All Rights Reserved.